ABOUT
早稲田大学教授陣と共同開発した
総合スポーツプログラムを実施する
21世紀型教育の総合スポーツ保育園
の5つの特徴
-
特徴1
の
総合スポーツプログラムを毎日実施 -
特徴2
国語・算数を小学1年生終了レベルまで先取り学習
-
特徴3
21世紀型の「アート教育」 及び「 音楽教育」を実施
-
特徴4
バスで登園可能(恵比寿・目黒・五反田・天王洲アイルエリア)
-
特徴5
100時間以上の研修を受け、総合スポーツを指導できる先生が担当
の様子
biima schoolの様子は下記の動画をご覧ください。
PROGRAM
21世紀型教育プログラム5つの教育プログラムを実施
-
PROGRAM1総合スポーツ教育プログラムを毎日実施
最新のスポーツ科学に基づき、早稲田大学教授陣と共同開発した21世紀型の総合スポーツ教育プログラム「biima sports」を毎日実施。サッカー、野球、スプリント、体操、テニス、バスケットなどスポーツを総合的に実施いたします。
はこちら
-
サッカー
-
野球
-
テニス
-
バスケットボール
-
体操
-
ダンス
-
スプリント
-
SAQ
-
-
PROGRAM2非認知能力プログラムの実施
21世紀に必要なスキルであり、幼児期に大きな影響を受けると言われている、非認知能力(コミュニケーション能力・グリット力・課題解決能力など)を開発するプログラムを実施いたします。
-
自由な発想をチームで
協力して形にする(例) ひらがなを使ってクリエイティブシンキング
-
モノの特徴を認識し、
論理的に考える(例) 様々な形を組み合わせてクリティカルシンキング
3人〜5人のチームで、様々な課題をコミュニケーションを取りながら、課題解決していくプロジェクトラーニングモデルを実施いたします。
-
-
PROGRAM3国語・算数の個別型学習実施
基礎学力の向上プログラムとして、国語・算数を小学1年生修了時のレベルまで実施いたします(園卒園時)。個々のレベルに応じて、できることをどんどん進めていく個別対応型の学習を実施いたします。
子どもたちの能力を最大限に伸ばすために、
最適化された学習ステップと学習内容 -
-
PROGRAM4•5クリエイティブ教育
21世紀型の「アート教育」及び「音楽教育」を実施
アート教育は、アウトプット鑑賞や、深い思考性及びディスカッションを行う21世紀のアート教育プログラムを実施いたします。
音楽教育は、音育教育家の宮原先生が担当。音感・リズムトレーニングから声楽・楽器演奏まで幅広く実施いたします。 -
COURSE
教育型預かり保育教育プログラムを受けられる預かり保育
一時預かり(4時間〜1日)、及び、定期預かり(週1回より利用可能)でも、上記の教育プログラムを受けられます。
教育を受けられる預かり保育として、預かってくれる「習い事」としてご利用いただくケースがほとんどです。
総合スポーツ・非認知能力・国語・算数などの教育プログラムを預かり時間内で実施いたします。
SUBSIDY
無償化対象園幼児教育無償化対象園として、最大月額9万7千円の補助金が支給されます(港区在住の方)。
国からの支給額:37,000円
港区からの支給額:60,000円
また、毎日実施する教育プログラムが充実していることから、スポーツ教室や学習教室などの習い事は実質不要とする方も多く、習い事に係るコストが削減され、また、土日は家族で思いっきり遊びに出かけられるご家庭がほとんどです。
FACILITY
施設概要スポーツエリアとラーニングエリアを完備
キッズデザイン賞多数受賞のチームが手掛ける"asobi×manabi"の空間で、子ども達の個性を引き出します。
2020年10月に完成した新しい施設です。
園バスを運行中
恵比寿、広尾、六本木、赤坂、新橋、目黒、五反田、麻布十番、白金台、天王洲アイルエリアまで運行!順次拡大中!!



TEACHER
先生紹介①スポーツ科学 ②幼児教育学 ③リーダーシップ論 ④人材育成論 ⑤コーチング論 ⑥リスク管理・緊急時対応 の 6つの研修プログラムを合計100時間以上受けた教員(保育士)が担当いたします。
VISION
100年変わらない教育を革新し、21世紀に活躍できる人材を
幼児期から育成する
今まで生きてきた20世紀とは違い、21世紀は、社会の産業構造が劇的に変化します。
現在の仕事の49%がAIやロボットに代替され、15年後の職業の65%は今は無い職業と予想されています。
知識や知見をもつこと自体に優位性はなく、持っている知識や知見を使って新しいものを生み出す力、
変化に対応する力、アップデートする力が求められます。
そのような時代において、自己肯定感、4Cスキル(※)を含む非認知能力が、
必要とされるスキルと言われており、幼児期に最も大きな影響を受けるとされているスキルです。
一方で、幼児教育は、属人的かつ旧来型の教育が現場で行われており、
教育者のスキルもアップデートされていません。
我々は、教育コンテンツと教育者のアップデートを行うことで、
教育にイノベーションを起こし、未来を変革します。
※4Cスキル:Critical thinking、Creativity、Collaboration、Communicationの頭文字
私たちの使命は、次世代を担う子ども達が大人になる時に、今よりもよりよい世の中を創る事。
今が幸せでよければよいのではなく、未来のために、未来を創る事こそが私たちの使命です。
私たちの親がそうしてくれたように。
未来を担う子ども達に残すべき最も大切なことの1つが教育です。
教育の本質は、社会に出る時を見越して、いつ・何を・どのように学ぶかを提供すること。
その”社会に出る時”の環境が、劇的に変化をする21世紀において、教育の位置付けや学ぶべきものも大きく変化し始めています。
そのような21世紀を生き抜かなければならない子ども達が社会で活躍し、自己実現をしていくための基礎造りに最も重要な幼少期に、適切な環境と教育を提供していきます。
園長 野辺 健一郎

受賞 / 登壇
- ・経済産業省 "始動"Next Innovator2018 DemoDayファイナリスト 優秀賞 テーマ:「親が選択しなかった人生を歩む新しい教育プラットフォーム”Nei-Kid”」
- ・Asics Accelerator Program2019 優秀賞
- ・Venture Café Tokyo 第61回J-Starup Hour登壇
- ・全国NTTグループサッカー大会優勝(2014年,2015年)
- ・全国青年大会 フットサル全国優勝(2007年)
- ・ミャンマーにおける児童労働撲滅スタディツアー参加(2017年)
- ・J-WAVE TOKYO MORNING RADIO出演(2020年)
経歴
東京都目黒区出身。2008年株式会社NTTデータ入社。大規模システム開発のプロジェクトリーダを経て、 AI/IoT/デジタルマーケティングのアライアンス企画や新規事業の企画営業を担当。 2019年株式会社biima教育事業本部 新規事業準備室室長に就任。
4歳・6歳の息子の父。
NEWS
園からのお知らせ
biima 取組み実績
弊社の教育サービスである
は、その先進性や革新性が評価され、
様々な賞を受賞しております。
-
1
東京都の「革新的サービスの事業化支援事業」に採択
-
2
ニッポン新事業創出対象のアントレプレナー部門「最優秀賞(独立行政法人中小企業基盤整備機構理事長賞)」を受賞
-
3
アシックス社主催のアクセラレータープログラム「優秀賞」受賞
-
4
東京都主催 2020年世界発信コンペティションサービス部門「奨励賞」受賞
園見学・入園説明会
お気軽にお問い合わせください。
-
園見学は随時受け付けております。お気軽に下記までご連絡ください。
-
月極利用ご希望の方を対象に、毎週説明会を開催しております。オンラインでも実施中。(他日程ご希望の方もお気軽にご連絡ください。)
お問い合わせ先
-
お電話でのお申込 / お問い合わせ
03-3454-0515平日(9:00~18:00)/土曜(9:00~12:00)
-
メールでの各種ご質問 / お問い合わせ
お問い合わせフォームへ
-
名称
biima school 芝浦アイランド校
-
住所
東京都港区芝浦4丁目22-2
Air Terrace2階 -
設置者
株式会社biima 教育事業本部
school事業推進室 室長 野辺健一郎 -
保育時間
7:30~20:00
-
TEL
03-3454-0515
-
MAIL
info_school@biima.co.jp
-
保育定員
68名(年少々17名、年少17名、年中17名、年長17名)
-
アクセス
JR田町駅から徒歩8分